吉本歯科医院について

院長 吉本彰夫の紹介

どうにかして、あなたのお口の苦労をあなたの人生から取り除いてさしあげたい。そういう想いで診療を行っております。

吉本歯科医院は「かみあわせのバランス」を専門に独自の歯科治療システムであなたの夢を現実にします。

全ての歯科治療の基本を「噛み合わせ(咬み合わせ)のバランス」を基本に行っております。

そのため吉本歯科医院は恐らく今まであなたが通ってこられた歯科医院とは全く異なる考え方や理論で治療を行っております。

 

このホームページを続けてご覧頂き、吉本歯科医院の院長、吉本彰夫の考え方や診療に対する理念、そして実際に行なっている事を知ってくださると幸いです。
そして私どもの考え方に共感し、ご理解いただける患者さまにどうぞお越しいただきたいと考えております。

吉本歯科医院 院長
吉本彰夫

私の理念は
「生涯ご自分の歯でものを噛むことができる」しあわせを手に入れて頂くお手伝いをする、ということです。
おそらくあなたさまが歯科医療に対して持っておられる常識とはまったく逆のことを行なっております。

院長の診療哲学

1、自分の家族にできる治療かどうか

2、私自信が受けたい治療かどうか

3、10年後の患者様の歯の健康を見据えて治療に当たること

診療時間のご案内

吉本歯科医院では、充実した診療を行うために「完全予約制」とさせて頂いておりますので、事前にご予約をお願い致します。

電話番号:087-818-1118

※診療時間:9:15〜13:00/14:00~18:00(受付時間9:15〜17:00)(日・祝日・水曜日は休診)

午前(9:15〜13:00) 午後(14:00〜18:00)
月曜日 予約診療 予約診療
火曜日 予約診療 予約診療
水曜日 手術 休診
木曜日 予約診療 予約診療
金曜日 予約診療 予約診療
土曜日 予約診療 予約診療
日曜日・祝日 休診

自動車でお越しの患者さまへ

医院正面に駐車場がございます。満車の場合は受付までお申し出下さい。カーナビ搭載のお車であれば、電話番号などで吉本歯科医院を入力して頂きますと推奨ルートでお越しになれると思います。高松中央インターでお降り下さい。

吉本歯科医院の駐車場は正面4台、自転車置き場前1台、医院裏側1台に ございます。
かねたけ耳鼻咽喉科様、みさき調剤薬局様の駐車場には置かれませんよう くれぐれもお願い申し上げます。

吉本歯科医院までの地図

■概略地図■


※赤い看板が目印です

→県外からお車でお越しの患者さまへ(高松中央インターからのご案内)
→高松駅からバスでお越しの患者さまへ

※お気軽にお電話下さい(TEL:087-818-1118)

■徒歩・自転車でお越しの患者さまへ■

上記地図を参照に御来院下さい。自転車置き場は医院正面向かって左側に駐輪場スペースがございます。

■自動車でお越しの患者さまへ

医院正面に駐車場がございます。満車の場合は受付までお申し出下さい。カーナビ搭載のお車であれば、電話番号などで吉本歯科医院を入力して頂きますと推奨ルートでお越しになれると思います。高松中央インターでお降り下さい。

吉本歯科医院の駐車場は正面4台、自転車置き場前1台、医院裏側1台に ございます。
かねたけ耳鼻咽喉科様、みさき調剤薬局様の駐車場には置かれませんよう くれぐれもお願い申し上げます。

手狭で患者様には大変ご迷惑をおかけしますが、どうぞご協力よろしくお願い致します。

■バスでお越しの患者さまへ

当院の一番近いバス停は百石タダノ前というバス停です。バス停までは歩いて1分です。
コトデンバス時刻表はこちらを参照下さい。

■電車でお越しの患者さまへ

コトデン潟元駅で降りていただき、徒歩10分程度です。(コトデン志度線)
→潟元(かたもと)駅 発車時刻表
JR屋島駅で降りていただき、徒歩15分程度です。(JR高徳線)
→JR高徳線 屋島(やしま)駅 時刻表

■ご遠方より車でお越しの患者さまへ

最近はご遠方からわざわざ来院下さる患者さまが増えております。ご期待に沿えるよう最善の努力をしてまいります。
もし、道に迷われた場合はお気軽にお電話下さい。)

電話番号は(TEL:087-818-1118)

■高速道路(徳島県、高知県、愛媛県、岡山県より)でお越しの患者さまへ

高速道路で高松中央インターでお降り下さい。中央インターを降りますと屋島方面という標識が出ていますので、そちらにお進み下さい。しばらくすると旧国道11号線と交わりますので、上記地図を参考に屋島方面に向って進んで下さい。
→高松中央インターからのご案内はこちら

■JR高松駅・高松空港からタクシーでお越しの患者さまへ

タクシーの運転手さんにこのままお伝え下さい。
「旧11号線を屋島方面に走りパワーシティ屋島をタダノ本社に向けて右折、右手にある吉本歯科医院までお願いします」(これで間違いなく到着します)。
→高松駅からのご案内はこちら

どうぞお気をつけてお越し下さいませ。

■県外からお車ででお越しの患者さまへ(高松中央インターから)

1.高速道路=高松中央インターでお降り下さい。

2.高松中央インターを降りるとすぐにこのような表示が見えてきます。
右の高松駅、屋島、栗林公園方面へお進み下さい。

3.しばらく走りますとこのような表示が出てきます。
さらにまっすぐお進み下さい。

4.このような表示が見えてきました。
まもなく交差点がありますので、その交差点をさぬき志度方面へと右折します。

5.木太町木太南小学校北、という交差点を右折します。

6.交差点を右折すると次に見える表示が「屋島」です。
このまままっすぐお進み下さい。

7.まっすぐ走っているとこんな景色が見えてきます。
かすが町市場うどん屋さんです。安い早い、そしてうまい、のです。

8.さあ、こんな表示が見えてきましたね。
次の交差点を屋島方面へと左折します。

9.左折する交差点の名前は「宮の原」です。
左折したらまたしばらくまっすぐお進み下さい。

10.そろそろこんな表示が見えてきました。

11.高架下を進みます。
高架を上がればすぐに交差点を右折です。
右側車線にお入り下さい。

12.高架を上がり交差点を右折するところです。

13.右折すると

14.こんな景色が見えてきました。
しばらくまっすぐお進み下さい。

15.さあ、いよいよ近づいてきました。

16.右手にはあの世界的にクレーンで有名な株式会社タダノさんが見えてきました。

17.さあ、交差点を左折して下さい。
香川県信用組合「けんしん」を左折して下さい。

18.交差点を左折するとすぐに赤い吉本歯科医院の看板が見えてきます。
お隣は、かねたけ耳鼻科さん、みさき調剤薬局さんです。
当院専用の駐車場をご用意しております。駐車場は上記をご覧下さい。

どうかお気をつけてお越し下さい。

■高松駅からバスでお越しの患者さまへ

1.岡山方面からは快速マリンライナーで、お越し下さい。
さあ、JR高松駅に到着しました。

2.高松駅周辺です。開発がすすみかなり近代的になっています。

3.バスターミナルにお進み下さい。
吉本歯科医院へ行くには7番乗り場です。


4.7番乗り場の時刻表をご覧下さい。
このうち吉本歯科医院へは「庵治線」と「高松医療センター・大学病院線」です。
「瓦町天満屋」からは1番乗り場になります。
時刻は変更する場合がありますので事前にお問い合わせ下さい。
ことでんバス(087-821-3033)

5.降車バス停は「百石(「ひゃっこく」タダノ前)です。
高松駅から約20分程度です。
バス停の前には四国松下ショールームがあります。
バスを降りたら左にお進み下さい。
香川県信用組合「けんしん」があり、交差点が見えてきます。

6交差点を左折するとすぐに赤い吉本歯科医院の看板が見えてきます。
お隣は、かたけ耳鼻科さん、みさき調剤薬局さんです。
当院専用の駐車場をご用意しております。駐車場は上記をご覧下さい。

(備考)吉本歯科医院周辺にあるもの

吉本歯科医院の近くにはパワーシティ屋島店があります。
大きなトイザラスの看板が出ています。
タクシーをご利用の方は「パワーシティ屋島店の西側の吉本歯科医院」とお伝え下さい。

 

歯科治療の水について考えたことはありますか?

歯医者さんで治療を受ける時、診療台の横に口をゆすぐために診療椅子から出てくる水がありますよね。
また、治療の時に口の中を流している水ってありますね。

さあ、質問です。

あなたはこの水を飲めますか?

この質問に対して堂々と

「どうぞ飲んでください。安心ですよ」とお答えしています。

いまから、「水」についてお話します。
■ 歯科治療の水は飲めますか?
■ タービンの水はきれい?
■ 再発を繰り返す原因

水について書こう、お伝えしよう、いや、お伝えしておかなくてはならない、と思ったきっかけが、あります。歯科医院には診療台、いわゆるチェアや、さまざまな治療器具があります。
そういった機械のメインテナンスを行なってくれる歯科専門の会社があります。
その日も定期的な機械のメインテナンスを行なってくれていました。
すべての作業が終了した時に担当の方がこんなことを私に話してくれました。

「吉本先生、この医院の水のフィルターはまったく汚れていないんですが、すごいですね。

通常は2年ほどで真っ黒に汚れてきますよ。

記録では10年が経過していますが、交換する必要がないくらい綺麗でした。

こんなことは初めてです。」と。

また、こんなこともありました。

患者さんとの何気ない会話の中で「吉本先生、月曜日の朝一番の治療はやめろってよく言われますがここは大丈夫ですか?」

どういう意味かわかりますか?

「月曜朝一番の治療」ということは、

土曜日に診療が終わってから日曜が休みなのでその間

たまり水が朝一番の治療の方の口の中に吹き出るということです。

 

以前から、歯科用診療台を循環する水の中に細菌の生息が確認されることがあり

何度も問題になっています。

 

日本の水は非常にきれいでどこの水道水をひねっても残留塩素が確認され飲用できます。

 

飲んだからといってお腹を壊すような水は出てきません。

 

しかし、あたたかい時期で何日か診療を休んだ後の歯科用診療台の配管にたまった水の中に、細菌の生息が確認されることがあります。

 

直ちに人体に影響を及ぼすものではありませんし、休み明けにしばらく水を出しっぱなしにし洗い流すなどの作業を行なえば問題はありません。

 

歯科専門雑誌the quintessence.vol3の中にこんな記事が紹介されています。

 

「歯科用ユニット(治療台)水ラインの細菌の存在は許されるのか?」

「歯科治療において歯科用ユニットの給水系はなくてはならないものである。

タービンや電気エンジンで口腔内において歯や金属を削るとき、注水がなければかなりの熱が発生し、生活歯では歯髄に強い障害が生じるし、焼け焦げたにおいの発生や金属切削片の飛沫などで診療室の衛生環境が非常に悪くなる。

 

歯科用ユニットの給水系は水道水である。

 

家庭での蛇口から出る水道水には基本的に細菌はほとんど存在しないが、歯科用ユニットの給水系にはかなりの数の細菌が存在している。

 

これは主に、給水系の残留塩素の減少と、給水系チューブ内面に形成されるバイオフィルム(細菌のかたまり)が原因である。

 

ただし、存在している細菌は病原菌ではなく、水道水中の水生菌であり、健康な人には無害とされている。

ここでわれわれ歯科医師は考えることになる。

無害ではあるが多くの細菌を含んでいる水を歯科用ユニット水として患者の口腔内に注水することが許されるのであろうかと、

タービンの水はきれいですか?

(以上抜粋)
※タービンとは歯などを削る回転切削器具の一つ

日本全国の歯科医師会会員に送付される日本歯科医師会雑誌(約65,000部)にも似たような論文が掲載されています。

日本歯科医師会雑誌Vol.61 No.9 2008-12
「デンタルユニット給水系の汚染とその防止-チューブ内面でのバイオフィルム形成とフッ素コートチューブの汚染防止効果-」
つまり多くの歯科医師はバイオフィルムの現実を知っている。
News Letter of Yoshimoto Dental Academy Vol.42 3
しかし手を打てないで困っているということです。歯科での治療椅子を使用した治療方法は注水される水は直接患者さまの体内に取り込まれるという特性を持っています。直接、下記の水が体内に取り込まれるのです。
  • うがいの水
  • 歯を削る時のドリルの水
  • スプレー使用時の水
  • 歯石を取る時の水
  • 歯周ポケット内部洗浄時の水

使用器具の滅菌や使い捨ての製品を用いたとしても、盲点となっているのがこの「治療に使う水」です。

みなさん、蛇口のお湯をひねった時のことをイメージして下さい。
ひねってすぐは水が出ますよね。すぐに熱いお湯は出てきませんよね。これはつまり、最初のつめたい水は配管にたまった「たまり水」が出るのです。
月曜の朝、連休明けの朝一番にはこの「たまり水」が最初に出てくる、というわけです。改めて、「水」について皆様にお話をしないといけないと私は思いました。

吉本歯科医院の治療台から出る水はどのチェアから出る水も「飲めます」。

手を洗う洗面台の水も飲めます。
歯ブラシをして頂く洗面台の水も全て飲めます。
さらに言えば、「とても良い水なので、飲んでください(笑)」とも申し上げています。
どうぞご安心ください。そして吉本歯科医院での治療がなぜ再発を起こさないのか?
外科治療が成功していくのか?
細菌感染を徹底して行なっていくから、です。
そして診療に使う水にまでこだわっていくから、です。

吉本歯科医院の院内に流れている水、院内から出てくる水は全て活水器を通した水です。

高松市水道局から流れてくる水道管が吉本歯科医院に入る入口に活水器を開業当時に設置しました。
建物の建設当初に設置しました。

理由は、建物全体の配管を汚さないため、です。
院内の蛇口、診療台から出る水を定期的に必ず水質検査を行っています。
これは2015年3月に行なった水質検査の結果です。

古い建物、マンションなどは、配管が汚くなっています。
つまり配管や受水槽、高置水層の腐蝕や汚れです。

水道水の水はきれいだとしても、劣化した配管を通ってくる水はどうなのでしょうか?

古いマンションになると配管が劣化し、水道の蛇口から出てくる水を最初にひねった時には赤茶色の水が出たりします。

いわゆる赤水です。

主婦の方であれば、トイレの便器の貯まり水の周囲に黒いスジがついているのを見たことはありませんか?
あれは、配管のさびや金属が混じっている証拠です。
さらに、カビや菌もついています。

みなさんは、ビルやマンションの配管が汚れているのをご存知ですか?

ビルの管理組合が丁寧に丁寧に清掃しているところは安全かもしれませんが、しかしほとんどのビルの配管はどうなっていると思いますか?

配水管はこんな感じです。

水道水は2つの方法で蛇口から出てきます。

(1)受水層方式

水道水が一旦タンクに溜まり、溜まった水を屋上の高置水槽に溜めてから蛇口に送りだす。(マンションやビルはこのタイプがほとんどです)
低層の場合、高置水層が無い場合もあります。

最近は減りましたが、香川県では水不足による断水が行われます。
診療時間と断水が重なると休診にするか?ペットボトルに入れた水を掛けながら診療をするかの選択に迫られます。
そのため、受水槽を設置している歯科医院が香川県には特に多いのです。

(2)水道直結方式

タンクがない場合には水道水が蛇口に直結ですのでそのまま出てきます。

(1)の水道水を貯水タンクに入れている場合にはタンクの水の取り扱い管理を徹底していないと水はすぐに菌が繁殖します。

ことわざにもあります。
「澱む水にごみたまる」

水は流れ続けているとキレイですがたまっていると澱みます。

澱むと菌が繁殖します。
虫も湧きます。
藻もはります。

さて、こんな配管を通って蛇口から出てくる水はきれいなのでしょうか?

診療台の配管を通ってきた水道水はきれいな水なのでしょうか?
疑問です。

ところでペットボトルの水って売れてますよね。みなさんもお水を買いますよね。
実際には石油より高いのですが、売れに売れてます。
まさか、水が売れるなんて昔は考えもしませんでした。
しかし、今では「水を買う」のは当たりまえです。家庭にも浄水器が付けられているお宅は多いですよね。 私も自宅にも浄水器は付けています。

さらに美味しい水を求めて山にくみにいく方も。

またよく見られるウオーターサーバーの水も売れに売れているそうです。

吉本歯科医院の待合室にも患者様に飲んで頂くために配置しております。

聞いた話ではお風呂にも塩素を除去するために浄水器をつけている方もいます。
そこまでしてみなさん、水にこだわっています。

では、そこで歯医者のチェアの水は飲めますか?
と考えてみてください。

歯科の治療において診療台(チェア)の給水はなくてはならないもの、です。

タービン(エアタービン)は、歯を削る回転切除器具です。

歯医者さんでキーンという音がしているものです。

そのタービンや電気エンジンで口の中で歯や金属を削る時、もし水を注ぐ給水がないとしたなら口の中にはかなりの熱が発生してしまいます。歯科での治療用のチェアの給水は一般的には水道水です。

一般的には歯科用チェアから出てくる
「うがい水」
「口の中を掃除する時に注水する水」
「詰め物、被せ物を装着する時に洗浄する水」
「歯周ポケットを掃除する時に注水する水」などです。

例えば、台所の流しに三角コーナーがありますが、ここにはよくヌメリがあります。主婦の方は、水周りを毎日のように使われているのでこのヌメリはよくおわかりになるかと思います。

ヌメリは、細菌のかたまりです。たまり水はこのヌメリのようなものです。水は流れているときれいですが
たまっていると澱みます。そんな水を飲むことはできません。しかし、考えてみて下さい。飲むことができないほどの水を口の中に入れて平気ですか?
その水で歯の治療をしても大丈夫ですか?
虫歯で歯を削って被せモノをする時に、その水で洗った状態でふたをして大丈夫ですか?

という話です。歯科の治療で使われる水の出口を見てみましょう。
まず
①うがいの水です。

(1)ドリル使用時の水

(2)スプレー使用時の水

(3)歯石を取る時の水

(4)歯周ポケット内を洗浄する時の水

当院においての水は4種類に分けられます。

  • 一般水(歯みがき、洗面、トイレの水)
  • チェアから出る水
  • 殺菌水(ハイクロソフト酸化水)
  • 手術でつかう水(生理食塩水や殺菌水)

今回は①②のお話です。

わかりやすい事例として虫歯の治療をお話します。

吉本歯科医院では、虫歯の治療方法そしてその行程内容が一般的な歯科医院さんとは違います。

通常の虫歯治療よりも時間も費用も通院回数もかかりますが、それでも中四国各地から多くの患者さんにご支持いただけているという理由のひとつが

「虫歯が再発を起こさない」

ということが上げられます。

みなさん
虫歯治療を思いだして下さい。

虫歯になり、歯科医院で治療する際に、通常、虫歯部分を削ってその削った部分にふたをするためにかぶせ物(補綴物)や詰め物をします。

そのかぶせ物をかぶせる際に、当院では特殊な接着技術を用いております。

被せ物を行なう歯の削った表面を薬剤にて徹底的に滅菌します。
その後、特殊な接着技術により、完全に封鎖するのです。

この接着技術は吉本歯科医院のあらゆる治療に使われております。

また言い換えればこの接着技術があるからこそ、他医院では決して治らない症例に対しても良い結果を出していけている、と言えます。

  • 抜かないといけないと診断された神経も残すことができた
  • 抜かないといけない診断された歯でも抜かずに治療することができた
  • 何度も同じところが虫歯になっていたが、治療後ピタリ再発が起こらなくなった
  • 歯の根っこ治療(神経治療)の消毒を何度繰り返しても痛みが取れなかったが治療後数日で痛みが緩和された。

これらの事例が成功するには「そうなるべくして治療をしている」から、なのです。
治療が失敗するにも原因があるように、成功するのも原因があるのです。
そしてその成功の原因の大きな要素として

「治療で使用する水」

は大きな要因なのです。
発展途上国にボランティアで行っても、診療室や手術室の環境がまったく違うので同じ治療結果が出せないということに似ています。

技工室

サンドブラスト
真空練和き

レントゲン室

パノラマ
デンタル
セファロ
屋島病院 CTスキャン
屋島病院 CTスキャン

診察室

ケミクレーブ(特殊アルコール溶液使用滅菌器)
オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)
超音波洗浄器大
超音波洗浄器小
滅菌パック(大・中・小)
紫外線細菌庫
シャーカステン・モニター
3Mクレディ(光照射器)
オブチレーション
ジャスティII(根管測定器)
寒天軟化器
スズ電折器
接着技法使用薬品(NC・リン酸)
口腔内モニター
バリオス750超音波スケーラー
コンピュータ注射器
クリスタルアイ
ホワイトコート
PMTC関係器具・薬剤
エアーフロー
大型自動現像機(ハイライン)
ハイクロソフト酸化水(術者手洗器)
注射器保温器
マウスピース圧接器械
炭酸ガスレーザー
口腔内カメラ
ソニックケアー
ZOOMアドバンス
エムドゲイン
顕微鏡 細菌検査
ファイバーコア
ファイバーコア
活水機
3Mix

矯正器具

クリアアライナー(マウスピース矯正)
歯周病関連菌検出セット
ABSソーラー式出島チックキャリパ(測定器)
マイオモニター(筋肉をほぐす器械)

インプラントオペ室器械

手術用ライト
デンタルマット
デンタルマット
生体モニター
酸素ボンベ
オッセオセット
空気清浄機

インプラント関係

アセプティゴ
鎮静麻酔薬(ドルミカム)
輸液セット(ソルデム)
聴診器
マキントッシュ氏咽頭鏡
緊急薬剤
オステルメンター(インプラントの固定度を測定する器械)
オールオンフォー
オールオンフォー
接着ブリッジの模型
接着ブリッジの模型
保険のブリッジの模型
保険のブリッジの模型
インプラント
マウスピース
マウスピース
義歯
義歯
矯正インプラント埋入機具
矯正インプラント埋入機具
3DL矯正
3DQ矯正
骨模型
アイキャット3Dガイド
アイキャット3Dガイド
ノンクラスプデンチャー
ノンクラスプデンチャー
人工骨(オスフェリン)
とける糸
3D画像診断データ
3D画像診断データ
3D画像診断データ
3D画像診断データ
3D画像診断データ
殺菌灯
根幹内バキューム
手術用ルーペ
酸素マスク
滅菌ガウン・滅菌グローブ・滅菌オイフ

待合室

血圧測定器

お気軽にご相談下さい

歯を抜かないといけないと言われた歯の神経を取らずに治療したい等なんでもご質問下さいね。